神の倉接骨院

BLOG

2014.04.22

恵那峡ハーフマラソン スポーツ障害は足とシューズのスペシャリスト名古屋市緑区の神の倉接骨院へ

こんにちは!ランニングとテニスが趣味のスポーツシューフィッター・マスターの神の倉接骨院院長です。
先日4月20日に「恵那峡ハーフマラソン」を走ってまいりました。
今回は多数の友人たちといっしょに参加。当院に通っている子供たちも3キロの部に出てました(なんと3人が入賞!)
桜がキレイなのどかな山間を上っては下るの繰り返しの走りごたえのあるコースです。
あまりに坂がつらくて途中であきらめかけましたが折り返しで向かいのランナーとハイタッチやエールの交換でやる気スイッチが入りなんとか自己べストでゴール!地元の学生はじめボランティア・スタッフの方走りやすく運営されて感謝です!!

さて「靴育」です。
手持ちの靴の裏をご覧ください。
踵部分のすり減り方を比べましょう!内側が減ってますか?もしくは左右で減り方が違う?
外側が極端になくなってませんか?靴の裏側はあなたの歩き方や走り方を忠実に表しています。
減り方が上記に当てはまる方はまず靴のサイズと履き方を確認しましょう!
サイズは小さすぎず大きすぎず塩梅よいサイズにするだけで足の運びが見違えりますよ!
とくに子供の足は履き方しだいでどのようにも(よいも悪いも)成長していきます。
生涯その足ですごすのですから靴選びサイズ選びはしっかりしましょう!
まず足の実寸を計り、最初にそのサイズを履きましょう!その際プラス1センチ大きめは忘れてください。
足が実寸18センチの子供と実寸25センチの大人どちらもプラス1センチはおかしいでしょ。
35センチの人もプラス1センチなのかしら。なのでまずは実寸からお試しください。
そのうえでワンサイズ上の靴を履いてください。あっ!きちんと靴紐も結んで歩いてくださいね。
どうしてもきついならもうワンサイズ上を試してください。そのなかで一番フィット感があるサイズがベストでしょう。

投稿者 神の倉接骨院
ご予約・お問合せはコチラ